投稿

National Theatre at Homeに支えられた2020年のこと

 Lilyさん主催の ナショナル・シアター・ライブ(NTLive)10周年記念企画 Advent Calendar 2023  12月9日をお送りします。麻こと柳川麻衣と申します。  ナショナル・シアター・ライブ(以下NTL)、十周年なんですね!  私がNTLと出会ったのは2017年でした。知ったきっかけは何だったんだろう、ツイッターかな? 初めて観た作品はロリー・キニアの『三文オペラ』。友だちと一緒に行きました。珍しい!(今はひとりで観に行くことが多いので)  以降2019年までは、上映情報はチェックしつつ、タイミングが合えば気になった作品を年に2本ぐらい観る程度だったのですが、2020年を境に私のなかでNTLの存在感は爆発的に大きくなりました。  2020年、そう、COVID-19の蔓延です。  あの突然の緊急事態宣言はもう三年以上も前になるんですね……。  私は十代の終わりからほぼ四半世紀に渡って、平均するとだいたい月に一回以上は好きなバンドのライヴに行く生活をしていたのですが、手元にあった12枚のチケットがすべて払い戻しになった2020年を境に、ほぼまったくライヴに行かなくなってしまいました。  娯楽が壊滅状態で、家族や友人に会うこともままならず、ひとり暮らしの1Kで悶々としているしかなかったあの2020年の春先、私を支えてくれたのがナショナル・シアターの無料配信、 National Theatre   at Homeでした。  NTLを最初に知ったとき「映画館だと日本語字幕があるから現地で生観劇するより見やすいのでは? 最高!」と思った程度には英語に苦手意識があります。ミュージカルはともかく、ストレートプレイを英語字幕で観るのはハードルが高い……というしり込みは当然ありました。  でも他の楽しみが全部潰れたし。あと無料だし。  主に「無料」の部分に背中を押されてこの配信を観はじめたことが、そのとき思った以上にその後の私を変えました。  このとき配信で観た作品から、とくに印象深かったものを3つ挙げてみます。 『フランケンシュタイン』  完全に予習なしで臨んだにもかかわらずめちゃめちゃ入り込んで観てしまい、英語字幕のおぼろげな理解でも面白がれるんだ……! という成功体験を得た作品。  細部はかなり取りこぼしていて、とくに怪物の伴侶を作ろうとするあたりはまっった

コリオレイナス、そしてシェイクスピアという沼に落ちて

これは2020年に小澤みゆきさんが主催なさった「文芸アドベントカレンダー」の21日目の記事として投稿したものです。 Lilyさん主催の ナショナル・シアター・ライブ(NTLive)10周年記念企画 Advent Calendar 2023 に参加するにあたり、合わせて再掲いたします。  はじめまして、麻こと柳川麻衣と申します。  テーマが「今年読んで良かった/印象深かった文芸作品を紹介する」ということで、ウィリアム・シェイクスピアの『コリオレイナス』にかこつけて、今年突然シェイクスピアにハマってしまった話をしたいと思います。  私は十代から演劇が好きで、かつ大学の専攻は英文学を選んだのですが、シェイクスピアにほとんど興味を持てず、大学を卒業する直前まで「ハムレット」のあらすじもろくに知りませんでした。  中学のころ入っていた演劇部には「夏の夜の夢」の幕切れのパックの台詞を暗唱している友人もいたというのに、私はまったくピンと来ず……  ハイナー・ミュラーの「ハムレットマシーン」経由で「ハムレット」をきちんと観て、シェイクスピアってすごいんだな、ということを理解し、近年は主にナショナル・シアター・ライヴで「マクベス」や「リア王」などを積極的に観たりしていますが、あくまで「勉強」という意識が強かったです。今年の4月の終わりにナショナル・シアターの無料オンライン配信 NTAtHome で「十二夜」を見たときも、まだ「勉強」という気持ちでした。  そう、2020年はCOVID-19の影響で、チケットを取って楽しみにしていた推しのバンドの春先のツアーがまるごと吹っ飛び、どうしていいかわからなくなって、縋るように演劇やミュージカルのオンライン配信を観ていました。  英語で上演された演劇を英語字幕を頼りに鑑賞する、なんて、私の英語力ではどう考えても無謀で、最初に挑戦した「十二夜」はWikipediaであらすじとキャラクター名を追うのが精一杯、細かい台詞の言い回しなどはほぼまったくわかりませんでした。  そんなありさまでも演劇じたいのクオリティが高いからかNTAtHomeは面白く、「フランケンシュタイン」「欲望という名の電車」と頑張って観つづけていました。  6月に配信された「コリオレイナス」は、ずっと以前に蜷川幸雄演出・唐沢寿明主演の舞台を映像で見たことがあり、武勲はたてられても統

文学フリマ東京37に参加いたします

イメージ
また前回の記事から半年経っていた……。そして日付が変わったので、もう文学フリマ東京 37 の開催日です。参加いたします! 2023 年 11 月 11 日 ( 土 )   12:00 ~ 17:00 東京流通センター 第一展示場 + 第二展示場 L-44   痛覚 (第一展示場)  イベントの詳細は こちら から  おしながきはこちらです。   『日記に幕は下りません』 オフセット / 文庫版 /174 頁  800 円 『胡蝶 痛覚懐古作品集 2006 』オンデマンド / 文庫版 /84 頁 500 円 『浅い傷 痛覚懐古作品集 1999-2019 』オンデマンド / 文庫版 /70 頁 500 円 『飛ぶ夢をみたことがない』 オンデマンド / 文庫版 /84 頁 400 円 『 4:00 』 オフセット / 文庫版 /44 頁 300 円  またまた前回と同じラインナップです。増やせなくてすみません……むしろレターセットが減っていてすみません……。そしてこれも前回同様、手搬入のため全体に持ち込み数は少なめです。  小説は『胡蝶』『飛ぶ夢をみたことがない』『 4:00 』、いまになって気づいたけど 3 つとも音楽の気配が強めです。この 3 点に収録しているお話はそのほとんどにイメージソースとなった楽曲があるし、『胡蝶』と『 4:00 』にはいずれもヴィジュアル系バンドが登場します。  フィクション以外では、交換日記本『日記に幕は下りません』とエッセイ集『浅い傷』がありますので、あんまり小説の気分じゃないな~というかたはこちらをぜひ。  そのほか、こちらにも書かせていただいております。   『呪詛 Vol.5 』 ワンマンウーマン E-34    ゆとり世代フェミニズムの ZINE 『呪詛』最新号 Vol.5 が出ました!  まだ冊子が手元になく、全部を読んだわけではないのですが、今回も読むと力が湧いてくるテキストがたくさん載っています。私は「九十年代フェミニズムにうっすら反感を抱いていたロスジェネが、今さら上野千鶴子を読んでみた」というタイトルで上野千鶴子と小倉千加子の対談本『ザ・フェミニズム』の読書感想文を書きました。    ブース運営を私ひとりで行うため、席を外すことがあります。 12:30 ~ 13:30 は不在にす

第36回文学フリマ東京に参加いたします

イメージ
 なんとかこの告知記事を書くところまでたどり着きました。お久しぶりです! 開催が明日に迫った文学フリマ東京に参加いたします! 2023年5月21日(日) 12:00~17:00 東京流通センター 第一展示場+ 第二展示場Eホール H -01  痛覚 イベントの詳細は こちら から  おしながきはこちらです。 『Namarie』 コピー/レターセット 100円 『日記に幕は下りません』 オフセット/文庫版/174頁 800円 『胡蝶 痛覚懐古作品集2006』オンデマンド/文庫版/84頁 500円 『浅い傷 痛覚懐古作品集1999-2019』オンデマンド/文庫版/70頁 500円 『飛ぶ夢をみたことがない』 オンデマンド/文庫版/84頁 400円 『4:00』 オフセット/文庫版/44頁 300円  完全に前回と同じラインナップです。  レターセット『Namarie』は封筒と便箋を新しくしてお届けしてします。内容は以前に頒布したものと同じです。今回すべての準備がギリギリで、持ち込み数極少です(ご住所を伺って、あとから郵送でお届けすることも可能です)。   その他の既刊本も手搬入のため持ち込み数は絞っています。交換日記本『日記に幕は下りません』、懐古文集の『胡蝶』『浅い傷』など、お手にとっていただけたらうれしいです。立ち読みするだけでも遠慮なくどうぞ~!  掌編集『飛ぶ夢をみたことがない』『4:00』もよろしくお願いいたします。この2点は在庫が少なくなってきました。とくに『4:00』は今回の持ち込み分が残部のすべてです。  また、寄稿させていただいているフェミニズムのZINE『呪詛』Vol.3、Vol.4も少しですが持っていきます。気になっているが入手の機会がない……というかたはこの機会にぜひ現物を見にいらしてください。すごくかっこよくておすすめのZINEです。   そのほか、こちらにも書かせていただいております。 『貝楼諸島へ』 未確認電波帯  う-57  2冊組の島アンソロジー『貝楼諸島へ』『貝楼諸島より』の『貝楼諸島へ』のほうに「海の楼」という架空の旅行記を掲載していただいています。  去年からあちこちで弱音を吐いておりましたが、結局、十年以上勤務していた会社を辞めて転職することになりました。4月下旬から有休消化に入り、昨日最後の出社をして手続きも済ませたので、完全

2022年を振りかえる

 お正月、ほんとうに一瞬でしたね……。しかし私は年末年始のちょっと畏まった挨拶やら節目感やらは肩に力が入ってしまい、実はあまり得意ではないのでは、ということに四十年以上自分をやってようやく気づきつつあります。世の中が通常営業に戻り始めると、物足りなさもありつつホッとしてしまうんですよね。  とはいえまだ松の内ということで、引きつづき2022年を振りかえります。これ、昨年やりそびれてしまったみたいなので、2021年ぶんも合わせてやります。そして初めて作った個人サイトに年越しアンケートを設置して以来、20年ちかく同じフォーマットでやってきたこの振りかえりですが、自分で設定した質問ながら答えるのがしんどくなってきたので、今年から形式を変えてみたいと思います。 【2021・2022 公演】 2021ベスト 『ジュリアス・シーザー』PARCO劇場 『子午線の祀り』神奈川芸術劇場 『ロミオとジュリエット』宝塚歌劇団星組 東京宝塚劇場 『アルトゥロ・ウイの興隆』神奈川芸術劇場 2022ベスト 『ディミトリ/JUGUAR BEAT』宝塚歌劇団星組 宝塚大劇場 『ガイズ&ドールズ』帝国劇場 『ガラスの動物園』新国立劇場  2021年は15本、2022年は13本でした。ほぼすべて観劇です。2020年のまとめをしたとき「ライヴ参加回数が0にならなかった」ことに安堵したのですが、2021年はとうとうバンドのライヴには一度も行かず、26年間続いたライヴに行く人生が無期限休止してしまい、2022年も再開しないままでした……。  2021年のオールフィメール『ジュリアス・シーザー』はすごく心に残っていて、これからたくさん観たいのはこういう舞台です。あとは星組というか、礼真琴さんの歌に入れこんでいる様子があらわれていますね。  2023年は1月から小栗旬主演の『ジョン王』と星組『ディミトリ/JUGUAR BEAT』の東京公演のチケットを持っていたのですが、明けて一週間経たないうちに2つとも公演中止になってしまってガッカリしています。前途多難だ……負けずにたくさん観ていきたいけど…… 【2021・2022 映画】 2021ベスト 『ナショナル・シアター・ライヴ ハンサード』 『ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ』 2022ベスト 『マクベス』 『ナイトメア・アリー』 『ナショナル・シアター・ラ

2022年 ありがとうございました

イメージ
  二年続けて喪中のため新年のご挨拶は失礼いたします。  旧年中はたいへんお世話になり、ありがとうございました。  本年もどうぞよろしくお願いいたします。  で、明けて早々ですが、2022年のうちにできなかった振りかえりを、まずは作文関連からまとめていきます。2021年の振りかえりにも同じようなことを書いた気がしますが、そもそも振りかえるほどの内容があるのか……? という感じで正直つらいです。いやでも、自分の現状から目を背けないことが大事だよ! 見つめろ足下を! 【同人誌・企画など】 『胡蝶 痛覚懐古作品集2006』 『浅い傷 痛覚懐古作品集1999-2019』  2022年5月29日の第34回文学フリマ東京にて二点同時発行。いずれも再録です。  この数年、バンドものを集めた短篇集を作る作ると言いつつまったく手をつけられずにいたのですが、ある瞬間に「あっこれ私、もう作れないな」と急にわかってしまったんですよね。じゃあ潔くあきらめよう、と思ってその本に入れるつもりだった「胡蝶」「夢のなかで、ふるえながら」の二篇を再録し、あとがきのみ書き下ろしたのが『胡蝶』です。2002年ぐらいからだらだら書き始め、2006年の第5回文学フリマで完成品として出したコピー誌の内容をほぼそのまま収録しているという蛮勇……なんだけど、あとがきを書きたくて作ったんじゃないかというところもちょっとあり、あとがきだけでも読んでもらいたい…… 『浅い傷』はウェブサイトのいちコンテンツとして置いていたエッセイを中心にまとめた再録集です。比較的最近書いたものも入っているんですが、とはいえ1999年(24年前!)の文章を平気な顔で載せていて、いったいどんな神経なんだ……。いや、20年ぐらいロリポップ!サーバで運営していた個人サイトを昨年の夏に閉めまして、以降はここを今後の拠点にしているのですが、その閉めたサイトの記念碑みたいなつもりで作りました。文章を書き、公開する、という活動の原点が詰まった一冊です。  語り始めるといくらでも語ってしまう……こんな感じで個人的な思い入れは過剰にある本なのですが、それゆえおすすめもしづらい……私以外のひとに需要があるのかまったくわからない……。作ってよかったことは間違いないのですが。しかし刷り数を読み誤って(半分にすればよかった)在庫がめっちゃあり、悲しいので読んでみてい

第2回 日記祭 ありがとうございました

イメージ
  大晦日ですが一年のまとめ記事ではなく、先日参加したイベントのまとめ記事です。ちょっとぼんやりしているとすぐ月日が経ってしまって……! なんとか年内には、という気持ちであわてて書いています。一年のまとめはもう年明けでいい(あきらめが早い)。  そんなわけで去る12月10日にBONUS TRACK広場で開催された 第2回 日記祭 に参加してきました。  文学フリマ・コミティア以外のイベントに参加するのは久しぶりというかほぼ初めてと言っていいくらいで、けっこう緊張しました。そのせいか机に敷く布を忘れるという初歩的なミスもやらかす……  本屋B&Bをはじめ個性的なお店が並ぶ広場で、屋外での即売会というのは解放感があり、散歩のついでに寄ったという感じのお客さんも多く、あまり経験したことがない雰囲気で、とても新鮮で楽しかったです。あと犬も多かった(つい目で追ってしまう)  初めましての場なので、いつもよりは積極的にコミュニケーションを取ろうとしたのですが、日々の積み重ねをサボっているのでなかなか難しかったです。  お隣のブースのかたが「差し入れです」といって周囲にみかんを配ってくれて、その一帯のブースは机の上にみかんを置いていたのとか、よかったなあ。そのブースの方は石を拾うことを核に幅広く活動されていて、ディスプレイもお客さんとのトークもものすごく上手でした。聞いていたら絶対に興味を持たずにはいられないし、一冊買っちゃうよな……私も気になるし……と隣で店番をしながらずっと思っていました。  その反対のお隣は二十代の著者四人による合同日記集を販売していて、職場で知り合ったというその四人の関係性が何とも言えず、私も買いました。たいへん面白かったです。  おいしそうなごはん屋さんも何軒も入っている場所で、悩んだあげく お粥とお酒のANDON におにぎりを買いに行ったら「混みあっているので、これを持って後で商品を取りに来てください」と言われて番号札がわりに一升瓶を渡されたことも忘れがたいです。いぶりがっこのおにぎり、おいしかったです。  午前中はよく晴れ、日差しが強くて暑いくらいだったのですが、午後になって曇ってくるにつれ寒くなり、夕方には雨が降り出してしまいました。運営の方がパラソルを出してくださったり、素早く対応してくださったものの、私はだいぶ冷えてしまったこともあってちょっと