投稿

『日記に幕は下りません』おまけペーパーを公開します

イメージ
   2019年の11月から2020年10月まで、歌人の笠木拓さんとオンラインでしていた交換日記をまとめた本『日記に幕は下りません』を2021年12月25日に発行しました( こちらの記事 に詳しく書いています)。  この本にはおまけペーパーがついています。笠木さんの歌集『 はるかカーテンコールまで 』と柳川の会社員百合小説『 オフィスに百合は咲きません 』というそれぞれの作品からつけたタイトル『日記に幕は下りません』にちなみ、笠木さんによる『オフィスに百合は咲きません』をイメージした短歌連作と、柳川による笠木さんの短歌のイメージ掌篇を掲載していました。  本をお求めくださったかた向けの特典だったのですが、本の発行および配布開始から時間が経ったこともあり、今回Web公開することになりました。 『日記に幕は下りません』は 笠木さんのBASE および 柳川のBASE から入手可能です。また、 文学フリマ東京39 をはじめ、イベント頒布も予定しております。どうぞよろしくお願いいたします。 PDFは こちら から 醒めないままで  無人の客席のいちばん後ろから、アユはがらんとした舞台を眺めた。  プロセニアムに囲まれた四角い空間には、もう何もない。ほんの数時間前までアユはそこに立っていて、一瞬たりとも同じすがたでとどまっていない絵、夜ごとあらわれては消える夢の一部だったのに。  タイトルどおり、夏至をめがけてスケジュールが組まれた「夏の夜の夢」の一週間の公演は、今夜、六月二十六日が千秋楽だった。  アユ、と声をかけられて振り向く。いつのまにかサヤが入ってきていた。 「また感傷に浸ってる」 「だって……終わっちゃったから」 「終わらないと始まらないでしょ、次の舞台が」  次、ということばに、アユの心はかすかに波立つ。次は秋の大学祭で、この舞台で妖精王オーベロンを演じたノリ先輩も、その妻のティターニア役だったマコ先輩も、最後の公演になる。来年にはアユやサヤたちは三年生になり、就職活動が始まれば、事実上引退だ。芝居じたいは何とか続けていくこともできるかもしれない。けれど、女子大の演劇サークルという、オールフィメールの劇団で男役を演じていられる時間は、長くない。 「……楽しかった。サヤと、女の子を取り合うの」 「まあね、アユ今回もかっこよかったよ」  敵役のディミートリアスでいるあい

Aスペクトラムの物語について、最近思ったことなど

 登場人物の「アセクシュアル/アロマンティック」「デミセクシュアル/デミロマンティック」などの属性を、ズバリのワードで明示しないと伝わらないっぽいことがほんとうに悔しい。  わかるでしょ? の目配せだけだと「異性愛読み」にのみこまれるから明示してほしいという気持ちも、登場人物のセクシュアリティを明示しない(できない)作者の都合もどっちも理解できると思う。そのうえで私は自作の登場人物のセクシュアリティを常に開示する「義務」(とあえて書くよ)はないと思っているし、明示してくれと迫られたらすごくつらい気持ちになってしまう。  このひとこそは……! と期待していたキャラクターが結局は恋愛/性愛/結婚し、そのことに傷つき、傷ついた自分が「未熟」なんだ……と自分を責める、というのをこれまでずーっと繰り返してきて、今でも繰り返しているので、もう中途半端に期待させないでほしい、初めからはっきり示してほしい、これ以上「裏切られた」と思いたくない、という感情は私も持っているつもり、なんだけど、ううむ…  ここはほんとうにめちゃくちゃ人によるので、絶対に一般化できない、どこまでも「私の場合」でしかない話だけど、私は登場人物のセクシュアリティを詳らかにするよりはまだ「Aスペクトラムでフィクトセクシュアル(たぶん)の人間が書いている」ということを押し出していくほうがずっと耐えられる、し、今後はそうしていこうかなとも思っている。  何もかも、黙っていると作者も登場人物もすべて「異性愛者」にされてしまう世界のせい。 「勘違いかもしれない」と怯えたり萎縮したりせず、ちょっと親しげな男と女とみれば気軽に「恋愛関係」とみなしてカップリングする世の多くの人たちのように、それらしい関係を見つけ次第「これってアセク/アロマでは?!?!」と軽率にAスペクトラム読みを開陳していくのもいいのかもしれない。  Aスペクトラム表象は間違いなく少ないんだけど「ズバリの語は出していなくてもAスペクトラム表象なのに、そのように受け取ってもらえない」というケースもある、と思っているので。  文学フリマでブースにいらしたかたに「『 ロータス 』のような話にはなかなか出会えない」と言っていただいたことが何度かあって、「主人公が恋愛せず、独り身を貫く」物語の少なさを痛感したこともあった……Aスペクトラムの物語、出てきてはいるのだろ

文学フリマ東京38 ありがとうございました

イメージ
  先日の文学フリマ東京に参加されたみなさま、お疲れさまでした。いやー、人が多かったですね……!  ひとりでブース運営していたためあまり出歩けず、開場直後と終了前にダーッと場内を走り回って最低限のご挨拶とお買い物をなんとか済ませる……という感じで、ぶらぶら見て回る的なことがまったくできず……ゆっくり見たい気持ちもあったのですが、ひとりではもうほぼ不可能かも……  今回入手した本は以下です。 『倒錯ロミオ』(おがわさとし) 『兎島にて』(孤伏澤つたゐ) 『世涯ノ兎島ニテ幻覚ヲ見タルコト』(孤伏澤つたゐ) 『平面と立体』(佐々木紺) 『もうずっと静かな嵐だ』(そらしといろ) 『存在のいつ終わるとも知れぬ星々』(壬生キヨム) 『似而非氏との夜』(壬生キヨム) 『蝶』吉屋信子 『クィアフェムによる恋愛ZINE』(水上文、近藤銀河、中村香住、瀬川貴音) 『現代詩手帖 2024年5月号 パレスチナ詩アンソロジー』 (順不同・敬称略)  そんな大盛況のなか、お話してくださったかた、痛覚にお越しくださったかたに心よりお礼申し上げます。ありがとうございました!  二年ぶりに『ロータス』のあるイベントでしたが、物質の存在感的にも頒布数的にも頼もしさがすごかったです。以前に読んだ、と話しかけてくださるかたもいらして、大変うれしく思いました。迷ったけれど新装・増刷してほんとうによかったです。細く長くお届けできたらと思っていますので、ご縁がありましたら手に取ってみてください。  あと『胡蝶』を手に取ってもらえると尋常じゃなくうれしいということがわかりました(笑)いや、読んでいただけるのはどの本でもめちゃくちゃありがたくうれしいのですが、『胡蝶』にはやはり謎の思い入れがあるらしく……ありがとうございます……。  なお、持ち込んだ本はすべて BASE からも入手可能です。『4:00』の残部がほんとうに僅少になってまいりました……!  以前から参加していなかったわけではないですが、いわゆる「商業作家」さん、出版社、書店などのブースも目立つようになりました。それだけ文学フリマがメジャーな存在になったというのもあるでしょうが、商業の市場が閉塞しているからアマチュア主体の場にまで食い込んできているのだな、というのが個人的な印象です。  某文芸誌のブースを見て、あっ商業出版社の編集部が来てもコミティアみた

文学フリマ東京38に参加いたします

イメージ
  2024年最初の記事が告知になってしまいました。生きております、すみません。  本日の文学フリマ東京38に参加いたします! 2024年5月19日(日) 12:00~17:00 東京流通センター 第一展示場+第二展示場Eホール E-24  痛覚 (第一展示場)  イベントの詳細は こちら から。  おしながきはこちらです。 『ロータス 新装2版』 オンデマンド/文庫版/420頁 1500円 『日記に幕は下りません』 オフセット/文庫版/174頁 800円 『胡蝶 痛覚懐古作品集2006』オンデマンド/文庫版/84頁 500円 『浅い傷 痛覚懐古作品集1999-2019』オンデマンド/文庫版/70頁 500円 『飛ぶ夢をみたことがない』 オンデマンド/文庫版/84頁 400円 『4:00』 オフセット/文庫版/44頁 300円  あいかわらず新作らしい新作がなく心苦しいですが、新刊は『ロータス 新装2版』です。  カバーデザイン・造本など、もろもろ一新しています。この10年あまりで状況が著しく変わったジェンダー・セクシュアリティまわりの細かい表現を中心に、書き直しも今回はけっこう入れたつもりです。  また、いちばん最初に一冊にまとめたときに作った無料配布本の内容にもろもろ付け足した小冊子を作りました。今回はなんと『ロータス』によせて詠んでいただいた短歌3首・俳句1句もあわせて掲載しています! これ、最初に新装版を出したときからやりたいと思っていたことなので、今回実現できてうれしいです。 『ロータス』はガッツリ搬入するので大量にありますが(みんな買ってくれ……)その他の既刊本は手搬入のため持ち込み数は少なめです。  小説を読む気分じゃない……というかたには笠木拓さん交換日記本『日記に幕は下りません』が大変おすすめです。再録エッセイ集の『浅い傷』などもさらっとお読みいただけるかも。  同じく懐古文集の『胡蝶』は『ロータス』に登場するバンド・Canaanがメインの話です。バンド、とくに90年代ヴィジュアル系がお好きなかた、ぜひよろしくお願いいたします。  バンド繋がりでは掌編集『飛ぶ夢をみたことがない』は音楽からインスパイアされたお話が多めです。『4:00』もバンドの話で、こちらはガールズバンドの三角関係(?)ものです。  まめにブログを更新したいと言いつつ、結局イベント

National Theatre at Homeに支えられた2020年のこと

 Lilyさん主催の ナショナル・シアター・ライブ(NTLive)10周年記念企画 Advent Calendar 2023  12月9日をお送りします。麻こと柳川麻衣と申します。  ナショナル・シアター・ライブ(以下NTL)、十周年なんですね!  私がNTLと出会ったのは2017年でした。知ったきっかけは何だったんだろう、ツイッターかな? 初めて観た作品はロリー・キニアの『三文オペラ』。友だちと一緒に行きました。珍しい!(今はひとりで観に行くことが多いので)  以降2019年までは、上映情報はチェックしつつ、タイミングが合えば気になった作品を年に2本ぐらい観る程度だったのですが、2020年を境に私のなかでNTLの存在感は爆発的に大きくなりました。  2020年、そう、COVID-19の蔓延です。  あの突然の緊急事態宣言はもう三年以上も前になるんですね……。  私は十代の終わりからほぼ四半世紀に渡って、平均するとだいたい月に一回以上は好きなバンドのライヴに行く生活をしていたのですが、手元にあった12枚のチケットがすべて払い戻しになった2020年を境に、ほぼまったくライヴに行かなくなってしまいました。  娯楽が壊滅状態で、家族や友人に会うこともままならず、ひとり暮らしの1Kで悶々としているしかなかったあの2020年の春先、私を支えてくれたのがナショナル・シアターの無料配信、 National Theatre   at Homeでした。  NTLを最初に知ったとき「映画館だと日本語字幕があるから現地で生観劇するより見やすいのでは? 最高!」と思った程度には英語に苦手意識があります。ミュージカルはともかく、ストレートプレイを英語字幕で観るのはハードルが高い……というしり込みは当然ありました。  でも他の楽しみが全部潰れたし。あと無料だし。  主に「無料」の部分に背中を押されてこの配信を観はじめたことが、そのとき思った以上にその後の私を変えました。  このとき配信で観た作品から、とくに印象深かったものを3つ挙げてみます。 『フランケンシュタイン』  完全に予習なしで臨んだにもかかわらずめちゃめちゃ入り込んで観てしまい、英語字幕のおぼろげな理解でも面白がれるんだ……! という成功体験を得た作品。  細部はかなり取りこぼしていて、とくに怪物の伴侶を作ろうとするあたりはまっった

コリオレイナス、そしてシェイクスピアという沼に落ちて

これは2020年に小澤みゆきさんが主催なさった「文芸アドベントカレンダー」の21日目の記事として投稿したものです。 Lilyさん主催の ナショナル・シアター・ライブ(NTLive)10周年記念企画 Advent Calendar 2023 に参加するにあたり、合わせて再掲いたします。  はじめまして、麻こと柳川麻衣と申します。  テーマが「今年読んで良かった/印象深かった文芸作品を紹介する」ということで、ウィリアム・シェイクスピアの『コリオレイナス』にかこつけて、今年突然シェイクスピアにハマってしまった話をしたいと思います。  私は十代から演劇が好きで、かつ大学の専攻は英文学を選んだのですが、シェイクスピアにほとんど興味を持てず、大学を卒業する直前まで「ハムレット」のあらすじもろくに知りませんでした。  中学のころ入っていた演劇部には「夏の夜の夢」の幕切れのパックの台詞を暗唱している友人もいたというのに、私はまったくピンと来ず……  ハイナー・ミュラーの「ハムレットマシーン」経由で「ハムレット」をきちんと観て、シェイクスピアってすごいんだな、ということを理解し、近年は主にナショナル・シアター・ライヴで「マクベス」や「リア王」などを積極的に観たりしていますが、あくまで「勉強」という意識が強かったです。今年の4月の終わりにナショナル・シアターの無料オンライン配信 NTAtHome で「十二夜」を見たときも、まだ「勉強」という気持ちでした。  そう、2020年はCOVID-19の影響で、チケットを取って楽しみにしていた推しのバンドの春先のツアーがまるごと吹っ飛び、どうしていいかわからなくなって、縋るように演劇やミュージカルのオンライン配信を観ていました。  英語で上演された演劇を英語字幕を頼りに鑑賞する、なんて、私の英語力ではどう考えても無謀で、最初に挑戦した「十二夜」はWikipediaであらすじとキャラクター名を追うのが精一杯、細かい台詞の言い回しなどはほぼまったくわかりませんでした。  そんなありさまでも演劇じたいのクオリティが高いからかNTAtHomeは面白く、「フランケンシュタイン」「欲望という名の電車」と頑張って観つづけていました。  6月に配信された「コリオレイナス」は、ずっと以前に蜷川幸雄演出・唐沢寿明主演の舞台を映像で見たことがあり、武勲はたてられても統

文学フリマ東京37に参加いたします

イメージ
また前回の記事から半年経っていた……。そして日付が変わったので、もう文学フリマ東京 37 の開催日です。参加いたします! 2023 年 11 月 11 日 ( 土 )   12:00 ~ 17:00 東京流通センター 第一展示場 + 第二展示場 L-44   痛覚 (第一展示場)  イベントの詳細は こちら から  おしながきはこちらです。   『日記に幕は下りません』 オフセット / 文庫版 /174 頁  800 円 『胡蝶 痛覚懐古作品集 2006 』オンデマンド / 文庫版 /84 頁 500 円 『浅い傷 痛覚懐古作品集 1999-2019 』オンデマンド / 文庫版 /70 頁 500 円 『飛ぶ夢をみたことがない』 オンデマンド / 文庫版 /84 頁 400 円 『 4:00 』 オフセット / 文庫版 /44 頁 300 円  またまた前回と同じラインナップです。増やせなくてすみません……むしろレターセットが減っていてすみません……。そしてこれも前回同様、手搬入のため全体に持ち込み数は少なめです。  小説は『胡蝶』『飛ぶ夢をみたことがない』『 4:00 』、いまになって気づいたけど 3 つとも音楽の気配が強めです。この 3 点に収録しているお話はそのほとんどにイメージソースとなった楽曲があるし、『胡蝶』と『 4:00 』にはいずれもヴィジュアル系バンドが登場します。  フィクション以外では、交換日記本『日記に幕は下りません』とエッセイ集『浅い傷』がありますので、あんまり小説の気分じゃないな~というかたはこちらをぜひ。  そのほか、こちらにも書かせていただいております。   『呪詛 Vol.5 』 ワンマンウーマン E-34    ゆとり世代フェミニズムの ZINE 『呪詛』最新号 Vol.5 が出ました!  まだ冊子が手元になく、全部を読んだわけではないのですが、今回も読むと力が湧いてくるテキストがたくさん載っています。私は「九十年代フェミニズムにうっすら反感を抱いていたロスジェネが、今さら上野千鶴子を読んでみた」というタイトルで上野千鶴子と小倉千加子の対談本『ザ・フェミニズム』の読書感想文を書きました。    ブース運営を私ひとりで行うため、席を外すことがあります。 12:30 ~ 13:30 は不在にす