National Theatre at Homeに支えられた2020年のこと
Lilyさん主催の ナショナル・シアター・ライブ(NTLive)10周年記念企画 Advent Calendar 2023 12月9日をお送りします。麻こと柳川麻衣と申します。 ナショナル・シアター・ライブ(以下NTL)、十周年なんですね! 私がNTLと出会ったのは2017年でした。知ったきっかけは何だったんだろう、ツイッターかな? 初めて観た作品はロリー・キニアの『三文オペラ』。友だちと一緒に行きました。珍しい!(今はひとりで観に行くことが多いので) 以降2019年までは、上映情報はチェックしつつ、タイミングが合えば気になった作品を年に2本ぐらい観る程度だったのですが、2020年を境に私のなかでNTLの存在感は爆発的に大きくなりました。 2020年、そう、COVID-19の蔓延です。 あの突然の緊急事態宣言はもう三年以上も前になるんですね……。 私は十代の終わりからほぼ四半世紀に渡って、平均するとだいたい月に一回以上は好きなバンドのライヴに行く生活をしていたのですが、手元にあった12枚のチケットがすべて払い戻しになった2020年を境に、ほぼまったくライヴに行かなくなってしまいました。 娯楽が壊滅状態で、家族や友人に会うこともままならず、ひとり暮らしの1Kで悶々としているしかなかったあの2020年の春先、私を支えてくれたのがナショナル・シアターの無料配信、 National Theatre at Homeでした。 NTLを最初に知ったとき「映画館だと日本語字幕があるから現地で生観劇するより見やすいのでは? 最高!」と思った程度には英語に苦手意識があります。ミュージカルはともかく、ストレートプレイを英語字幕で観るのはハードルが高い……というしり込みは当然ありました。 でも他の楽しみが全部潰れたし。あと無料だし。 主に「無料」の部分に背中を押されてこの配信を観はじめたことが、そのとき思った以上にその後の私を変えました。 このとき配信で観た作品から、とくに印象深かったものを3つ挙げてみます。 『フランケンシュタイン』 完全に予習なしで臨んだにもかかわらずめちゃめちゃ入り込んで観てしまい、英語字幕のおぼろげな理解でも面白がれるんだ……! という成功体験を得た作品。 細部はかなり取りこぼしていて、とくに怪物の伴侶を作ろうとするあたりは...